明治安田生命

sitetitle.svg
  • 2022.3.1
    セミナー情報、募集要項、明治安田生命についてを更新しました
  • 2022.1.17
    社長メッセージを公開しました
  • 2021.12.01
    2023年度新卒採用サイトを公開しました
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

職員紹介

総合職(地域型)
career V
川島 育子 (2012年入社)
商品開発部 商品調査G 主任スタッフ

常にお客さま視点に立ち、仕事に取り組む

現在の仕事内容・やりがい
お客さま視点に立った「わかりやすさ」の追求

私の所属する商品開発部は商品開発等の一連業務を担っています。そのなかで、私は保険商品をわかりやすく説明した「ご契約のしおり」の作成を担当しています。生命保険は長期間にわたるご契約のため、契約時だけでなく契約後にも保障内容や保険金・給付金の請求方法など、保険商品に関するさまざまな事項について、お客さまにご理解いただくことが重要です。そのため、契約条件を規定する生命保険約款等の内容について、保険専門用語をできるだけ使わずに、「ご契約のしおり」を作成することが求められています。
「ご契約のしおり」の校正期間は約3ヵ月です。この限られた期間に、文字やデザイン等を決めて「ご契約のしおり」を完成させます。最も苦慮するのは、最適な記載内容を検討することです。一般的に、多様な保障を備えた保険商品であれば、「ご契約のしおり」の記載量は増大し、内容も複雑になる傾向があります。お客さまの視点に立ち、正確、かつ、わかりやすい内容にするために、記載内容の検討から修正作業を納期直前まで何度も繰り返します。お客さまの疑問やお困りごとを解決するツールである「ご契約のしおり」の作成には、とてもやりがいを感じています。今後も、関連業務と携わる方々と協力して、より良い「ご契約のしおり」を作成していきたいです。

学生に期待すること・求められる資質
素直で前向きな姿勢

常に素直で前向きな人と一緒に働きたいと思っています。仕事は自分一人で実行・完遂できるものばかりではありません。その多くは、働く仲間の協力や支援のもと実現できています。私自身、個人の能力を超える案件に挑戦するときには、特に周囲の助言に耳を傾ける「素直さ」と、軌道修正をしながら最後までやり遂げる「前向きさ」が必要であることを、これまでの経験で実感しています。総合職(地域型)career Vでは、これらの姿勢を大切にする職員が多くいるように感じます。

学生のみなさんへ

就職活動では、理想の働き方や職務内容を具体的に考えることが大切です。明治安田生命には、多様なフィールドと職種があり、自らの「やりたい」を実現することができます。みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています。

(例)一日のスケジュール

  • 10:00
    出社、メールチェック
    担当業務の当日のスケジュール、対応事項を確認。
  • 10:30
    グループミーティング
    グループ単位の業務内容や進捗状況を共有。
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    チーム打ち合わせ
    新商品の「ご契約のしおり」に記載する内容についてチームメンバーと打ち合わせ。
  • 14:00
    校正作業
    打ち合わせ内容をふまえて、「ご契約のしおり」の校正作業に着手。関連部や関連会社との調整を平行して実施。
  • 15:00
    チーム打ち合わせ
    次年度以降、開発予定の商品についてチームメンバーと打ち合わせ。
  • 19:00
    退社
    翌日の予定を確認し、退社。
PROFILE [ career V ] 川島 育子(2012年入社)
商品開発部 商品調査G 主任スタッフ

町田支社、コンプライアンス統括部を経て、2019年から現職

(2020年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる