明治安田生命

sitetitle.svg
  • 2022.3.1
    セミナー情報、募集要項、明治安田生命についてを更新しました
  • 2022.1.17
    社長メッセージを公開しました
  • 2021.12.01
    2023年度新卒採用サイトを公開しました
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

職員紹介

総合職(全国型)
career V
渡辺 顕 (2004年入社)
海外事業推進部 欧米市場G
主席スタッフ

経営の視点から俯瞰してみることで
自分自身の視野も広がる

明治安田生命を選んだ理由
「人」と「エネルギー」に魅せられて

私の就職活動の軸は、「自分自身の力で提案し、お客さまに最適な商品・サービスを提供すること」でした。生命保険は家電や自動車などと異なり、形のない商品ですが、お客さまのニーズや状況に応じて自分でカスタマイズし、お客さまにとって最適な生命保険商品・サービスを提案できるため、非常に魅力に感じました。
数ある生命保険会社のなかでも当社を選んだ理由は、「人の良さ」「エネルギー」の2点です。就職活動のなかで出会える職員の人数は限られていますが、少ない接点のなかで「この企業の雰囲気は自分に合っている」という感覚は逃さないようにしていました。そのなかでも当社職員の落ち着いた雰囲気が自分に合っていると感じ、「人の良さ」に惹かれ、志望度が高まりました。また、当時、旧明治生命と旧安田生命の合併が決定していたタイミングであったため、「合併後に大きく成長していく」という会社全体の大きな「エネルギー」を感じることができました。私もその勢いに乗り、大きく成長していくことができると感じ、入社を決意しました。

現在の仕事内容・やりがい
海外保険事業の魅力

私は現在、海外グループ会社のうちポーランドに所在するワルタ社・オイロパ社の経営管理を担当しており、業績のモニタリングや株主としての当社方針の策定を行なっています。
日々の業務は、保険事業・リスク管理・監査役会対応等、多岐にわたるため、海外グループ会社全体をさまざまな側面から俯瞰することができ、自分自身の視野を広げられていることが一番のやりがいにつながっています。さらに知見を深めるために、海外グループ会社内に限らず、出資国の情勢や規制を幅広く理解し、欧州の保険業界の動向を把握するように、心がけています。また、当社として海外グループ会社との向き合い方を考え、実行に移すことは簡単なことではありませんが、これまでの所属で培ってきた経験や知識を活用し、上司やチームメンバーからサポートいただきながら取り組んでいます。

学生のみなさんへ

学生の立場で、「企業が何に取り組んでいるのか」「その企業で自分がやりたいことを実現できるのか」を判断することは難しいと思います。しかし、就職活動を通じて得た情報のなかで、「この企業のこの点が自分に合う」という直感を大事にして、企業選びをしていただければ、きっと自分に合う企業を見つけられると思います。
ぜひ当社の職員と多くお会いいただき、「一緒に働きたい」と感じていただければ幸いです。

(例)一日のスケジュール

  • 9:00
    出社、メールチェック
    ドイツ駐在職員から届いたメールや現地のニュースを確認後、必要に応じて上司へ報告
  • 10:00
    資料作成等
    担当出資先の状況を確認・報告資料の作成
  • 11:00
    個別打合せ
    チームメンバーが担当している案件の打合せ
  • 12:00
    ランチ
  • 13:00
    グループミーティング
    業務進捗状況を確認し、グループ内で共有
  • 15:00
    関連部署との打合せ
    海外事業企画部や収益管理部等、関連部署とミーティング
  • 17:00
    現地との打合せ
    オンラインツールを活用し、本社・現地間で情報・意見交換を実施
  • 18:00
    子どものお迎え
    テレワーク時は一時離席し、保育園に通う子どものお迎え
  • 19:30
    退社
PROFILE [ career V ] 渡辺 顕(2004年入社)
海外事業推進部 欧米市場G 主席スタッフ

松本支社、総合法人第一部(財務担当)、富山支社(営業所長代理)、運用審査部、総合法人第五部(法人営業主任)、東京海上キルン派遣を経て、2020年から現職

(2021年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる