明治安田生命保険相互会社 入社案内
31/68

-0.1-0.3-0.5-0.7-0.9-1.1-1.3-1.5明治安田の取組み30+12.8pt(※1)「健康年齢Ⓡ」は、(株)JMDCの登録商標です(※2)「ベストスタイル 健康キャッシュバック」の加入期間別の集団の平均値を分析。定期的に健康診断結果を提出していない人を除く(※3)健康年齢が実年齢より若いほど(「健康年齢差」のマイナス幅が大きいほど)、同性・同年代と比べて入院等の可能性が低いことを意味します(※1)(※2)健康診断の結果をご提出いただくことで、全員に保険料の一部を、毎年キャッシュバック※「ベストスタイル 健康キャッシュバック」は、「ベストスタイル」に「健康サポート・キャッシュバック特約(2024)」を付加した場合の販売名称です「ベストスタイル 健康キャッシュバック」にご加入のお客さまの健康状態・意識の改善状況「健康年齢と実年齢の差」が加入5年間で約1.4歳改善加入5年目健康意識が高まった人の割合従業員一人ひとりが自身の健康状態を的確に把握し、維持・改善に努め、お客さまと「いっしょに、健康を育てていく」こと。それが、私たちの「使命」です。加入3年目加入4年目[5年ごと配当付組立組合保障保険]「みんなの健活プロジェクト」の取組みの結果、「ベストスタイル 健康キャッシュバック」にご加入のお客さまについて、加入期間に応じた、総合的な健康状態の改善効果がみられました。具体的には、健康診断結果データをもとに、総合的な健康状態を年齢で表す「健康年齢Ⓡ」(※1)を統計的に算出のうえ、健康年齢と実年齢の差である「健康年齢差」(※2)を分析したところ、加入5年経過後に提出された健康診断結果の「健康年齢差」は、加入直後よりも平均で約1.4歳(※3)改善しました。また、「ベストスタイル 健康キャッシュバック」の加入者に対するアンケート調査の結果、直近1年間で健康意識が高まった人の割合は75.3%となり、未加入者よりも12.8pt高いことが確認できました。【従業員用アプリ「MYログ」画面】法人向け商品<健康情報活用商品>健康診断結果をご提出いただいたご加入者さまへ、健康状態に応じて保険料の一部をキャッシュバックする「健康情報活用商品」をご提供<団体がん保障保険>「がんの予防・早期発見」から「がん罹患後の復職支援」までを商品とサービスのパッケージでご提供する「団体がん保障保険」をご提供「健康経営優良法人(大規模法人部門)」健康増進の取組みにより、に8年連続で認定!加入2年目0.44歳 改善※未加入者と比較して「MY健活レポート」は「ベストスタイル」に「健康サポート・キャッシュバック特約(2024)」を付加いただいたお客さま、「MY健活レポート 認知症保険版」は「認知症ケア」「いまから認知症保険」にご加入いただき、健康診断結果をご提出いただいたお客さまにご提供するサービスです。長年にわたり蓄積してきたベストスタイルご加入のお客さま(約130万人分)の医療ビッグデータを分析し、AI予測モデル「健活未来予測モデル」を開発しました。「健活年齢」は、このモデルを用いて、お客さまにご提出いただいた健康診断結果と既往歴(給付金等のご請求履歴等)から算出した、当社オリジナルの指標です。0.90歳 改善1.08歳 改善1.41歳 改善個人向け商品75.3%商品サービスアクション従業員向けの取組み健康診断の結果をもとに、将来の疾病リスクを予測し、疾病予防や健康増進に役立つ情報をご案内「MY健活レポート」(※1)は、ご提出いただいた健康診断結果をもとに、約780万人分の医療ビッグデータを活用し分析した健康管理レポートです。総合的な健康状態を年齢で表す「健活年齢」(※2)や、疾病リスク予測等の情報、興味を持ちやすく継続しやすい最適な生活習慣の目標をAIが提案する機能等を提供しています。疾病予防や健康増進に向けた気付きや行動変容のきっかけとなるイベントなどを全国各地で開催最先端の健康チェック機器を使用し、気軽に「健康状態・疾病リスクを知る」機会を提供する「明治安田の健康チェック」を全国で実施しており、2024年4月から、その一環として、楽しく短時間で全身の健康状態を知ることができ、健康改善のきっかけとなる「QOL健診 明治安田×弘前大学」(※3)を開催しています。また、地域のみなさまが地元のJクラブ選手等と楽しみながら一緒に歩く「Jリーグウォーキング」や、日本健康麻将協会との協働による「健康マージャン」等のイベントを通じて、疾病予防や健康増進に向けた行動変容を後押ししています。(※3)「QOL健診」は弘前大学の登録商標です。自社従業員の健活を推進従業員専用アプリ 「MYログ」で一人ひとりの健康課題に応じた改善アドバイスを提供従業員の喫煙率改善に向け「全社卒煙計画」を展開早期発見・重症化予防のための女性がん検診の推進(検診費用補助 等)“けんしん”受診をきっかけに未来の疾病リスクを予測し、疾病「予防」につなげる「“けんしん”応援型」の健康増進保険を提供

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る