明治安田生命保険相互会社 入社案内
41/68

結婚妊娠・出産/育児復職・子育て家族の介護「結婚」、「親の介護」、「親・配偶者の転居」等により転居が必要となる場合も、勤務地を変更して仕事を続けられます本社所属の場合、 所属はそのままで勤務地のみを変更する「リモート型」の申請も可能ですマルチステージ休職海外赴任もしくは海外留学をする配偶者および実(養)子に帯同する場合に、最長5年間の休職が可能です(「教育機関での就学等」の際にも最長3年取得できます)(2024年4月1日時点)明治安田の取組み40勤務地変更取扱(Iターン)妊産婦通院休暇妊娠中および出産後1年以内に、保健指導または健康診査を受けるため、取得できます産前産後の時差通勤等妊娠中および出産後1年以内に、医師等から勤務時間等に関する指導を受けた場合、始業・終業時刻を繰り下げて勤務することができます産前産後休暇産前産後を通算して最大16週間の休暇を取得できます出生時育児休職2024年度から、産後の出生時育児休職に加え、配偶者の出産の8週間前から男性も育休として取得できる「産前パパ育休」を、当社独自の制度として新設しました育児休職育児のため、子どもが満2歳になるまで取得できます(一定の条件を満たす場合、満3歳まで)治療サポート休暇積立年休(前年度以前から繰り越した年休)を利用して、不妊治療や傷病の治療を目的とした休暇を取得することができます育児時間育児のための時間を、子どもが満1歳になるまで取得できます復職時の年休上乗せ付与育児休職から復職の場合、年休が5日上乗せ付与されます子の看護のための休暇子どもの負傷・疾病時に子どもの世話をするために取得できます(小学校3年生まで)キッズサポート休暇子どもの検診、予防接種、学校行事への参加等に対応するために取得できます(小学校3年生まで)育児のための労働時間等の柔軟化小学校1年生までの子どもの育児のために、始業・終業時刻の繰上げ・繰下げや、所定労働時間の短縮等ができます保育料補助支給制度保育所等を利用した月ごとに支給されます(満3歳まで)介護休職要介護・要支援状態にある家族の介護または傷病看護が必要な状態にある家族の看護のために休職できる制度です家族の介護のための休暇要介護・要支援状態にある家族の通院の付添い等のために取得できます介護のための労働時間等の柔軟化家族の介護または傷病看護のために、始業・終業時刻の繰上げ・繰下げや、所定労働時間の短縮ができます選択的週休3日制家族の介護に専念する必要がある場合の両立支援策として、週休3日制が選択できます主なワーク・ライフ・マネジメント関連制度

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る