Planning andStrategy職員紹介58*掲載内容は取材当時のもの*所属は在籍時の名称Q.現在担当している業務の具体的な内容とそのやりがいを教えてください 私たちデータサイエンティストはDX戦略の中核を担っており、データ分析から人財育成まで幅広く取り組むことができます。まず、当社では営業やヘルスケア、資産運用等といった生命保険ビジネスならではの多様なフィールドでデータ分析に挑戦する機会が広がっています。そして、さまざまなデータや分析手法を用いて、ビジネス課題の解決と新しい価値の創出をめざしています。実際に、プロジェクト成果がお客さまや従業員に届き、感謝の言葉をいただくことで大きな達成感を得られることも多々あります。また、データサイエンティストの育成にも取り組んでいます。社内研修に加え、社外向けの講師も担当し、受講者のデジタル・ITリテラシー向上に貢献しています。このように、データ利活用プロジェクトの推進から人財育成までデータサイエンティストとして幅広く携わることで、次世代の明治安田の礎を築いていると実感しています。Q.これまでの経験で心に残るエピソードを教えてください データサイエンティストは、データ利活用を担う専門人財として機会学習やプログラミングの知識を身に着け、分析に没頭するだけでなく、ビジネスに適した形で課題を整理分解し、会社の飛躍的な成長に向けて分析結果を活用する役割を担っています。そのため、各部署のメンバーとのディスカッションによりビジネスを深く理解したうえで、データの準備や、AIモデルの構築・評価などのプロセスを経るため、論理的思考やコミュニケーション力、さらにはビジネスに価値を出すことを追求する姿勢が重視されます。データサイエンティストとしての専門性を深めると同時に、働く仲間との信頼関係を築き、未来のビジネスを切り拓くことが、私たちの仕事の醍醐味です。データサイエンスに求められる知識・スキルに加え、ビジネスへの探求心と人間性を兼ね備えたデータサイエンティストこそが、今まさに求められています。Q.今後のキャリアビジョンを教えてください 健康増進を推進するプロジェクトに携わったことが、印象に残っています。私たちデータサイエンティストに期待される役割は、データ利活用を通じて、業績の拡大や業務運営の高度化といった企業成長のほか、お客さま・従業員の健康増進アクションの拡充、および、より付加価値の高い商品・サービスの提供による社会的価値の向上をめざすことです。このような目的を達成すべく、私は当社が保有する莫大なヘルスケアデータを利用し、個々人の健康状態をわかりやすく伝えるAIモデルを開発し、その人に適した健康アドバイスを提供可能なプロジェクトに携わりました。その後、利用者が自身の健康に関心を持ちながらサービスを利用する姿を目にした際、ひとりでも多くの方に健康という「確かな安心」をお届けしたいという気持ちが高まりました。今後はさらに多くの方に、健康増進に向けた行動変容につながる機会を提供し、社会課題の解決に貢献したいと思います。企画・戦略09林 祥平デジタル戦略部 データマネジメントG データサイエンティスト 2017年入社主な経歴:情報システム部、当社国内グループ会社の明治安田システム・テクノロジーへの出向を経て、2022年から現職SHOHEISHOHEISHOHEISHOHEISHOHEISHOHEISHOHEISHOHEISHOHEIHAYASHIHAYASHIHAYASHIHAYASHIHAYASHIHAYASHIHAYASHIHAYASHIHAYASHI090909090909
元のページ ../index.html#59