HOTTOPIC3123?国循って?65QOL SUPPORT PROGRAMPOINTPOINTPOINT共同研究部の目的と使命共同研究部の主な取組み給付金を受け取った後も罹患後の治療や生活を支えるQOL応援プログラム心血管病予防・QOL推進研究部:ロゴマーク健康健康増進や病気の予防につながるサポート病気が発症する前からいざというときはもちろん予後サポート明治安田と国立循環器病研究センターは、2021年度に包括連携協定および共同研究事業契約を締結し、循環器病の社会課題解決に向けて取り組んでおります。さらに、2023年度には、金融機関で初の共同研究部「心血管病予防・QOL推進研究部」を設置しました。共同研究の推進態勢を強化し、共同研究成果を一人でも多くの方にお届けしてまいります。国立循環器病研究センターは、国の医療政策と一体となって国民の健康を守るため、1977年(昭和52年)に大阪府吹田市に設立された国立高度専門医療研究センターで、「病院」「研究所」「オープンイノベーションセンター」の3部門を一体的に運営しています。これまでに蓄積してきた知的資産、リソース、データをもとに、産学連携によるオープンイノベーションを積極的に推進し、共同研究拠点としての「オープンイノベーションラボ」「ウェットラボ」や交流・情報拠点としての「サイエンスカフェ」の設置・運営など、独自の取組みも行なっています。❶ 心血管疾患の軌跡の可視化と重症化因子の同定❷ 心血管病発症予測モデルや再発予測モデルの構築❸ 啓発・早期発見・疾患管理ツールの開発❹ 心血管疾患生涯保障プログラムの開発❺ 保険データベース解析プロジェクト など※国立循環器病研究センター「心血管病予防・QOL推進研究部」サイト(https://www.ncvc.go.jp/hospital/section/joint_research/qlap/)より引用“生涯にわたる心血管病の予防・管理、および生活の質向上”を達成するために必要な研究を行なうことつの特徴QOL応援プログラム健康増進や病気の予防をサポート、もしものときやその後も、豊かな生活を応援するプログラムが登場!生命保険の機能の拡張治療未病保険給付重い病気に対する専用の保障とサービスがん、循環器病、認知症・介護等の重たい病気・状態の保障を提供するだけでなく、その前後において、発症予防や治療後の療養等をサポートします自治体や医療機関・企業等との共創大学・医療機関との共同研究や、自治体、企業等との協業等を通じて得たエビデンスや知見を活用お客さまに寄り添ってご案内・ご提供お客さまが健康なときから疾患の発症後まで、その時の状態にあわせてMYリンクコーディネーターが寄り添い、保障とサービスを一体的にご案内・ご提供します国立循環器病研究センターとは?
元のページ ../index.html#66