明治安田生命

sitetitle.svg
  • 2022.3.1
    セミナー情報、募集要項、明治安田生命についてを更新しました
  • 2022.1.17
    社長メッセージを公開しました
  • 2021.12.01
    2023年度新卒採用サイトを公開しました
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

職員紹介

総合職(全国型)
career S
永井 正信 (2003年入社)
所沢支社 業務・教育部長

経営者の視点で
物事を進める

現在の仕事内容・やりがい
支社運営のサポート・
調整役としての役割発揮

業務・教育部長は、支社長の支社経営に対する想いを具体化し、営業所長・MYリンクコーディネーターに対する指導・教育を通じて取組事項の浸透をはかり、業績向上に資する業務遂行が求められます。そのため、支社の現状分析・把握が非常に重要で、関連スタッフ・営業所長と連携を密に取りながらアンテナを高く持ち、より多くの情報を収集することに努めています。
また、MYリンクコーディネーター一人ひとりに取組事項を浸透させるためには、伝わりやすい資料作りも重要になるため、業務スタッフに対して資料作成の指導を行なう等、支社スタッフ全体のスキル向上にも取組んでいます。 このように、求められる結果に対して手法を自身で考え、支社長に相談をしながら支社の運営方針を検討しそれを実行に移す、といった経営者の視点で物事を進めることが、この仕事の醍醐味であり、やりがいとなっています。

学生に期待すること・求められる資質
自分の意見を伝える力
仕事を進めていくうえで、自分の信念・意見を持ち、相手の意見に流されずに伝えることができる力を持てるとよいと思います。ただ、自分の想いを一方的に伝えるだけでは相手になかなか伝わらないので、相手の意見に耳を傾ける力・相手が思っていることを共感してあげる力も是非とも持っていただきたいです。そして、めざすべきゴールと現状の差をしっかりと認識し、その差に対して何をしていくかを計画できるように成長して欲しいです。また、常に「報・連・相」を行なうことで、効率よく仕事を進められるような感性も重要です。
そのためにも、多くの先輩・同僚と接し、色々な人の良いところは盗み、自分のスキル向上につなげる努力が不可欠です。情報のアンテナを高く持ちながら日々過ごすことで、他者との差が大きくつくでしょう。
学生のみなさんへ

career Sの非常に大きな魅力は、原則6年目で営業所長に登用され、年次に関係なく自分の結果次第で仕事ぶりが評価されることです。また、個人営業部門だけでなく、さまざまな分野の業務があるため、幅広い分野で活躍することができます。

一日のスケジュール

  • 7:30
    出社、連絡事項の整備
    前日の業績、当日の連絡事項を整備し、支社所属員に連携。
  • 9:00
    営業所朝礼参加
    適宜、営業所朝礼に参加することで、直接連絡事項の伝達や、現場の声を収集。
  • 12:00
    本社連絡事項・業績確認
    業務スタッフが作成したニュース・各種会議資料を確認。
  • 14:00
    会議資料・運営方針の作成
    支社の現状分析と今後の運営方針について検討。
  • (会議時)会議運営
    支社の現状分析と今後の運営方針について検討。
  • 20:00
    退社
PROFILE [ career S ] 永井 正信(2003年入社)
所沢支社 業務・教育部長 

広島支社、運用審査部、富山支社(営業所長代理)、札幌支社(営業所長)、千葉支社(営業所長)、社外派遣、営業企画部を経て、2019年から現職

(2019年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる