そうだね(笑)。当社は研修で会う機会が多いということもあって同期は本当に仲良いよね。みんなにとって、同期ってどういう存在?私にとっては、「自分を戒めてくれる存在」だな。同期が頑張っていると、自分ももっと頑張らなければと思う。何でも相談できる仲間ばかりで、同期と飲むお酒ほど美味しいお酒はないね!
みんな良いこと言うね!今日は就職活動中の学生のみなさん向けということだけど、そもそもみんなはどんな就職活動をしていた?私はひとつの分野にこだわらず、「ジェネラリスト」として活躍できる企業を見ていたよ。学生時代、中学では陸上、高校ではハンドボール、大学ではスカッシュと、さまざまなスポーツにチャレンジしてきた経験もあって、いろいろな業務にチャレンジすることで自分を成長させていきたいと考えていたから、能力や適性に応じて幅広い分野で活躍できる明治安田の働き方が魅力的に見えた。みんなはどうかな?
私は家庭と両立しながらも、キャリアを諦めず、長く仕事を続けていけるかを重視して就職活動をしていたよ。将来は、結婚もしたいし子どものことも考えたい。けれど仕事もずっと頑張りたい。そんななかで明治安田の先輩職員のお話を聞いたときに、「当社の地域型は働くエリアが定められているだけで、全国型と職務内容や昇格基準に全く差はない」と教えてもらって、ここであれば自分が考える働き方が実現できると感じた。実際に、たくさんの先輩が家庭を持ったあとも変わらず活躍しているし、本当に働きやすい環境が整っていると感じるな。
ライフステージが変わっても、長く働くための制度がたくさん用意されているから安心だよね。私は、学生時代の陸上部マネージャーの経験から、「相手のニーズに応えた自分なりの価値提供ができる仕事がしたい」と考えて就職活動をしていたな。会社人生におけるどんな仕事でもその先にはお客さまがいらっしゃるから、入社初期の段階では営業職務をまず経験したいなと考えていたよ。そんななかで、生命保険業界における営業職務は、お客さまのニーズに対する提案を行なうことで、「安心」を提供することができるという点に魅力を感じた。最後に明治安田に入社を決めた理由は、就職活動を通じて感じた職員の人柄や考えに共感できた点も大きかったな。憧れの先輩たちみたいに、わたしも人間的な魅力を高めていきたいと思っているよ 。
入社6年目になったけど、今ってみんなどんな仕事をしているんだっけ?私は、ご契約者の代表を集めて開催する「総代会」や、「取締役会」の運営などを行なっているよ。いずれも会社にとって非常に重要な会議で、ともすれば保守的な運営になりがちだけど、今の所属には、「ご契約者の意思を会社経営に反映すべく、よりよい運営に改善していこう」という雰囲気があり、上司や先輩方とディスカッションを重ねながら、運営の高度化に寄与できることにやりがいを感じるかな。
なるほどね。私は入社してから、本社・支社・営業所と幅広く経験させてもらっていて、今は個人営業部門で、営業所長代理として当社の営業職員であるMYリンクコーディネーターの販売力・サービス向上を目的とした指導・支援を主な業務としているよ。MYリンクコーディネーターの仕事のモチベーションって、子どものためであったり自分の将来のためであったりと一人ひとり異なるから、密にコミュニケーションを取りながら、それぞれに対する適切なマネジメントが求められる仕事だと日々感じているな。苦労も多いけど、「お客さまやMYリンクコーディネーターから本当に求められていることは何か」を考え抜いて、毎日起こるドラマに一喜一憂しながら、そのなかで自分が指導したMYリンクコーディネーターの成長を見ると大きなやりがいを感じる!本社業務のなかで、「この仕事のゴールはどこなのか」を考えながら業務に取り組むことを学び、それが今の営業所長代理の職務でも「MYリンクコーディネーターとの目標の共有」といった点で活きていると思う。
私は現在、約17,000名の職員が所属する栃木県市町村職員共済組合を担当しているよ。法人営業担当の業務は、加入勧奨活動のほかにも、団体窓口に対する制度提案・ツール作成もあり、団体の担当者と何度も打合せを行ない、その先の何万人もの団体所属員の方に制度を活用いただける「影響力の大きさ」にやりがいを感じているよ。入社1年目は加入勧奨がメインの業務だったから、お客さまからの感謝のお言葉がとても嬉しかったんだけど、年次を重ねていくにつれ影響力の大きな仕事を任せてもらえるようになり、感じるやりがいも変化してきたかな。また、団体保険の引受業務や企画提案には、お客さま・外部会社・社内関連部署など多くの方とかかわるから、関係各所と円滑に業務を進めるための「計画力・調整力」は仕事を通じて成長したと思う。
みんなそれぞれの経験をしてきたけど、今後はどんなキャリアを描いていきたいと思っている?私はこれまで法人営業担当として一番近くでお客さまと接してきた経験を活かして、法人向けの商品やサービスの開発をしたいと考えているよ。団体保険はお客さまとともに紡いできた長い歴史があり、社会情勢やお客さまのニーズは年々変化していく。だから、今後もお客さまにずっと寄り添い、お役に立てるように、あらゆる角度からお客さまをお守りしていきたいと思う。一方で、新しいフィールドに挑戦してみたい気持ちもあるので、企画・戦略部門などあらゆる部署で活躍している先輩にそれぞれの業務内容を聞いたりしているよ。
そうだな、さまざまな部署を経験するなかで、やはり当社がめざすべきは企業ビジョンである「信頼を得て選ばれ続ける、人に一番やさしい生命保険会社」の実現であって 、どの部門・部署にいたとしても、常に私たち一人ひとりがこのビジョンに向かって取り組むことが求められていると感じる。そのためには、お客さまに最も近い全国のMYリンクコーディネーターのみなさんが、いかに知識をつけてお客さまに正しい情報をお届けできるかが重要だと思うので、将来は個人営業部門の教育に関連する所属に身を置いてみたいと思っているよ。
将来は会社の軸となる存在として、より多くの働く仲間を巻き込み、お客さまや地域社会の期待に応える新たな価値をつくり出していきたいと思っているよ。そのために、お客さま・地域社会・MYリンクコーディネーターなど、さまざまなステークホルダーに対して、自身が責任者として真摯に向き合うことが求められる営業所長を経験して、マネジメント力や潜在的ニーズへの洞察力などを養いたい。また、公募派遣制度等を活用して社外経験を積むことにも興味があって、多面的に自分自身の価値を高めていきたいと考えているよ。
人生一度きりの機会です。自分ととことん向き合い、多くの企業を見て調べ、そこで働く方々のお話を聞き、「自分のなりたい姿」をイメージすることで、みなさんにとって最良の選択ができるよう応援しています。そのなかで当社にも魅力を感じていただければ非常に嬉しいです!