明治安田

sitetitle.svg
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

システム・データサイエンティスト
林 祥平 (2017年入社)
デジタル戦略部 データマネジメントG
データサイエンティスト

明治安田システム・テクノロジーへの出向、情報システム部等を経て、2022年から現職。

(2023年12月取材当時)

データサイエンティストとして、
次世代の明治安田の礎を築く

現在の仕事内容・やりがい
データサイエンスで未来を創る:データ利活用による新たな挑戦

当社には営業やヘルスケア、資産運用等といった生命保険ビジネスならではの多様なフィールドが広がっています。そのなかで、私たちデータサイエンティストはDX戦略の中核を担っており、データ分析から人財育成まで幅広い業務に挑戦することができます。
データ分析では、さまざまなデータや分析手法を用いて、ビジネス課題の解決と新しい価値の創出に取り組みます。そして、実際にプロジェクト成果がお客さまや従業員に届き、感謝の言葉をいただくことで大きな達成感を得られることが多々あります。
また、データサイエンティストの育成にも取り組んでおり、社内研修に加え、社外向け講義の講師も担当し、受講者のデジタル・ITリテラシー向上に貢献しています。
このように、データ利活用プロジェクトの推進から人財育成までデータサイエンティストとして幅広く携わることで、次世代の明治安田の礎を築いていると実感しています。

求められるスキル
あらゆる課題に分析力とビジネス力でアプローチ
データサイエンティストは、データ利活用を担う専門人財として機械学習やプログラミングの知識を身に付け、分析に没頭するだけでなく、ビジネスに適した形で課題を分解・整理し、会社の飛躍的な成長に向けて分析結果を活用する役割を担っています。
そのため、各部署のメンバーとのディスカッションによりビジネスを深く理解したうえで、データの準備や、AIモデルの構築・評価などのプロセスを経るため、論理的思考やコミュニケーション力、さらにはビジネスに価値を出すことを追求する姿勢が重視されます。
データサイエンティストとしての専門性を深めると同時に、働く仲間との信頼関係を築き、未来の可能性を切り拓くことが、私たちの仕事の醍醐味です。データサイエンスに求められる知識・スキルに加え、ビジネスへの探求心と人間性を兼ね備えたデータサイエンティストこそが、今まさに求められています。
学生のみなさんへ

当社は、生命保険ビジネスにおける幅広いフィールドのなかでデータサイエンティストとして主戦力で活躍できる場所を多数ご用意しています。これからの新しい時代に向けて、一緒にチャレンジしたい方々をお待ちしています。

一日のスケジュール

  • 7:30
    始業(テレワーク)
    メール連絡・本日の仕事内容や進め方を確認
  • 9:30
    出社のため移動開始
    満員電車を避けて時差出勤
  • 10:00
    社内研修講師
    データサイエンスに関する研修会を開催し、講師として約100名に対し講義(隔週で1回程度)
  • 12:00
    ランチ
    社員食堂(丸の内ビル)で同僚とランチ
  • 13:00
    関連部署との打合せ
    データ分析結果の共有や、新たなビジネスの展開に向けた意見交換
  • 14:00
    上司への報告
    プロジェクトの進捗状況等を、部長・グループマネジャーに報告
  • 14:30
    データ分析・資料作成
    ヘルスケアデータを活用したAIモデル開発業務報告資料を作成
  • 18:30
    終業
  • 19:30
    家族と夕食
PROFILE [ システム・データサイエンティスト ] 林 祥平(2017年入社)
デジタル戦略部 データマネジメントG データサイエンティスト

明治安田システム・テクノロジーへの出向、情報システム部等を経て、2022年から現職。

(2023年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる