明治安田

sitetitle.svg
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

career S
藤原 ちひろ (2013年入社)
企画部 新規ビジネス開発G
主任スタッフ

総合職(全国型)careerSにて入社後、横浜支社、越谷支社(営業所長代理)、つくば支社(営業所長)、企画部(企画グループ)を経て、2022年から現職。

(2022年12月取材当時)

新しい価値を創造できる人財をめざす

現在の仕事内容・やりがい
「1+1=3」のビジネスを生み出し、新たな価値をお客さまにお届けしたい

「当社の強み」と「外部企業のノウハウ」をどのように融合させれば、「1+1=3」のビジネスを生み出すことができるのか、お客さまから求められる「新たな価値」を提供できるのか、ということを検討しています。業界動向を調査することはもちろん、創業して間もないスタートアップ企業などの異なる業界・業種の方々とも面談を重ねていくことで、多くの知見や考え方を吸収することができます。
一方で、社内会議や外部企業との打合せにおいて、参加者の方々に新しいアイデアを提案する際は、そのアイデアに共感いただき、前向きに取り組んでもらえるように、伝え方や表現などを工夫することに難しさを感じます。説得力のあるプレゼンテーションをするために、事前に周辺知識を学び、他部署のスタッフへのヒアリングを行ない、上司からもアドバイスをいただきながら資料を準備しておりますが、未経験の領域でも、責任を持って全社横断的な取組みを進めていくことに、やりがいを感じています。

学生に期待すること・求められる資質
自分らしさをまっすぐ伝えてほしい

自分の強みや過去の経験が、「きっと社会でも役に立つだろう」という期待感を持って企業に飛び込み、自分らしさをまっすぐ伝えてほしいです。どんな強みでも、どんな経験でも、それ自体に正解・不正解はなく、色々な考え方や経験を積んだ多種多様な人物を当社は求めています。
「期待感を持つ」ことは、入社した後も大切な要素であり、業務を進めていくなかでも物事を考える一つの基準になると思います。私自身も、「どこまでいけるだろうか」というワクワク感を持ちながら仕事をすることができていますし、一方で、「この要素だけでは足りない」「この部分を強化しないと通用しない」などの課題や弱点を把握する判断材料にもなっています。

学生のみなさんへ

私は、人との「出会い」は必ず自分を成長させてくれると考えています。総合職(全国型)career Sは、社内外問わず、さまざまな立場や環境に身を置く方々との魅力的な「出会い」の機会に溢れています。みなさまとの「出会い」も楽しみにしています!

(例)一日のスケジュール

  • 8:30
    出社、メールチェック
  • 9:00
    朝礼(週2回)
  • 10:00
    チームミーティング
    週に一度、部内の重要事項・各自のタスク進捗をチームメンバーと共有
  • 11:00
    他部との打合せ
    組織横断的に検討するテーマを事務局として取りまとめ
  • 12:00
    ランチ
  • 13:00
    社外セミナー・イベント
    新規ビジネス検討に関するセミナーの受講、スタートアップ企業が参加するイベントに出席するなど、常に情報を収集
  • 15:00
    面談
    イベントでお会いした企業や、未来共創投資などを通じて連絡を受けた企業と、投資・協業を視野に意見交換
  • 17:00
    社内資料作成
    セミナーやイベント、外部企業との面談内容をまとめ、関連部などに連携。協業に向けた検討を進める場合は、社内提案用のプレゼン資料を作成
  • 19:00
    退社
PROFILE [ career S ] 藤原 ちひろ(2013年入社)
企画部 新規ビジネス開発G 主任スタッフ

総合職(全国型)careerSにて入社後、横浜支社、越谷支社(営業所長代理)、つくば支社(営業所長)、企画部(企画グループ)を経て、2022年から現職。

(2022年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる