明治安田

sitetitle.svg
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

笠原 俊章 (2004年入社)
柏支社業務・教育部長

人事部、八王子支社、九州・沖縄公法人部、千代田支社(営業所長代理)、丸の内支社(営業所長)、人事部、つくば支社(営業部長)、千代田支社(営業部長)を経て、2022年から現職。

(2022年12月取材当時)

コミュニケーション能力を駆使し
支社運営、業績向上に貢献する

現在の仕事内容・やりがい
支社長の想いを具現化するため、支社運営の司令塔として役割発揮

業務・教育部長は、支社長の考えや想いに基づき、年間または毎月の支社運営方針を策定し、営業所長やMYリンクコーディネーターに対する教育・指導を通じて取組事項の浸透を図り、業績向上に資する業務遂行が求められます。そのため、メールや会議等での一方的な指示だけでなく、営業所長、MYリンクコーディネーター、支社スタッフと常にコミュニケーションを図りながら、現状を分析・把握するとともに、営業所ごとの課題や状況にあわせ、営業所長一人ひとりに直接的な教育・指導を行ないます。
また、営業所の業績向上および円滑な業務運営を支援するために、営業所長に向けた分析データ等の連携やMYリンクコーディネーターに向けた教育資料等を作成するのですが、この分析データや教育資料等については、入社年次の若い支社スタッフとともに作成しており、支社スタッフのデータ分析・資料作成スキル向上に向けた指導も業務・教育部長の重要な仕事です。
このように、支社長の想いを、営業所長やMYリンクコーディネーター、支社スタッフとコミュニケーションを図りながら具現化する、その中心として司令塔の役割を担うのがこの仕事の醍醐味であり、やりがいです。

学生に期待すること・求められる資質
コミュニケーション能力を磨き、一人ひとりにあわせた指導を

総合職(全国型)career Sがめざす「営業所長」はまさに一国一城の主として、営業所経営を担う職務です。求められる能力は経営者としての迅速で的確な判断力、業績向上に向けた営業所課題の分析力、課題解決に向けた対応力、MYリンクコーディネーターや事務職員への指導力、求心力等、多岐にわたります。
総合職(全国型)career Sには、営業所長登用に向けたカリキュラムが組まれており、営業所長として成功するためのさまざまな経験を積むことができ、求められる能力を磨いていくことができますが、営業所経営において最も必要な資質は「コミュニケーション能力」だと思います。MYリンクコーディネーターや事務職員は、一人ひとり得意なことや課題、仕事に対する姿勢や価値観が異なります。そのため、全体での指導だけにとどまらず、一人ひとりにあわせた指導をする必要があり、人間関係・信頼関係の構築に向けた恒常的なコミュニケーションが重要です。
経営者として求められるさまざまな能力を高め、営業所長として成功を収め、さらに幅広い職務・フィールドで活躍いただきたいです。

学生のみなさんへ

私はこれまで、多くの総合職(全国型)career S入社の職員と一緒に仕事をしてきましたが、いずれの職員もさまざまなカリキュラムを経験するごとに、非常に頼もしくなり、現在では、営業所長として大いに活躍しています。 当社には頼もしく、親しみやすい先輩が多くいますので、ぜひみなさんも総合職(全国型)career Sにチャレンジしてみてください。

(例)一日のスケジュール

  • 8:00
    出社、業務連絡
    営業所長を中心に、支社所属員に対し、前日までの業績連携および当日の運営指示
  • 9:00
    営業所朝礼参加
    支社管内の営業所朝礼に参加し、当月の支社方針の伝達や販売教育等を実施するとともに、営業現場の「声」を収集
  • 11:00
    報告対応
    本社・本部への報告対応
  • 13:00
    運営方針の策定および各種資料の作成
    支社の現状を分析のうえ、今後の運営方針を検討し、業績向上に向け各種資料を作成
  • 16:00
    拠点長対応
    営業所長等への指示や営業所長等からの相談対応
  • 18:00
    支社長報告
    支社長への相談および報告等
  • 19:00
    業績確認
    当日の業績確認および翌日の対応事項を検討
  • 20:00
    退社
PROFILE 笠原 俊章(2004年入社)
柏支社業務・教育部長

人事部、八王子支社、九州・沖縄公法人部、千代田支社(営業所長代理)、丸の内支社(営業所長)、人事部、つくば支社(営業部長)、千代田支社(営業部長)を経て、2022年から現職。

(2022年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる