明治安田

sitetitle.svg
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

小林 由希恵(2003年入社)
商品開発部 商品調査G
 グループマネジャー

名古屋南支社(営業所長)、調査部、営業企画部、事務サービス企画部等を経て、2024年から現職。

(2024年12月取材当時)

社内外との幅広い関わりを通じて、
当社の商品開発を支える

現在の仕事内容・やりがい

わたしは現在、商品開発部商品調査グループのグループマネジャーを務めており、当Gの業務内容は、大きく3つに分けられます。
1つ目が保険商品の普通保険約款等の作成および主務官庁への商品認可折衝、2つ目が商品を販売した後の収支・リスク・販売状況等に関する検証、そして3つ目が商品開発に向けた市場・顧客動向、商品販売動向等の調査・分析です。
業務の性質上、社内の関連部署も幅広く、また金融庁や他社の生命保険会社といった社外との関わりも多く、アンテナを高く張りながら各所と調整を進める必要があります。そのなかで、多くの方に助けられながら商品開発の一翼を担えることに、日々責任とやりがいを感じています。

上司・同僚からの忘れられない言葉

「何をしてもどこへ行っても、結局は ”人” 対 ”人” だから」
前所属在籍時に出会った関連部署の女性のグループマネジャーからの言葉です。
わたしは現在グループマネジャーという管理職の立場ですが、この職務にチャレンジするには少し不安や迷いがありました。というのも、わたしがこれまでやりがいを持って自分らしく仕事ができてきたのは、上司の影響が大きかったという自覚があるからこそ、自分自身にその役目が務まるか自信が持てずにいたのです。
そんなわたしに、大丈夫だよ、という想いを込めてかけてくれたこの言葉は、肩の力を抜いて前向きにやってみようと思わせてくれたと同時に、所属員一人ひとりと向き合って一緒に頑張る日々の原動力につながっています。

活躍している職員に共通していることや
若手職員に期待すること

仕事の大小にかかわらず、自分の業務に価値を見出し、誠実に取り組むことができる人は、成長も早く新たなチャンスを掴むことができていると感じます。
当社では多くの場合、個人ではなく組織としての成果が求められますが、自分の業務が組織のなかでどのようなパーツを担うのかを理解し、組織全体を見ながら与えられた仕事に誇りと責任を持って進めることで、自分ひとりでは達成できない大きな成果につながったとき、その喜びはひとしおです。
また、会社人生は成功と失敗の繰り返しです。成功体験はまた一つハードルを乗り越えられた自信に、失敗体験は何が原因だったかを考え、次の糧にすることで日々自己成長を続けていくものです。そして、その過程には「多くの仲間のサポートがあってこそ」と感謝の気持ちを持つことも重要です。

学生のみなさんへ

就職活動には不安もあると思いますが、悔いなく社会人のスタートを切れるよう、ぜひ自分自身の考えや価値観にしっかり向き合ってほしいと思います。
その結果、明治安田を選んでいただけた皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

(例)一日のスケジュール

  • 8:30
     出社、メールチェック
  • 9:00
    所属員との打ち合わせ
    業務の進捗・検討状況に関する報告を受け、今後の対応方針等をアドバイス
  • 10:00
    グループミーティング
    個々の業務におけるスケジュール・課題等を共有。会議等における検討状況を連携
  • 11:00
    部長報告
    担当業務の進捗・検討状況を部長へ報告
  • 12:00
    ランチ
  • 13:00
    関連部との打ち合わせ
    自所属の検討状況等を連携し、意見交換
  • 15:00
    担当執行役報告
    担当業務の進捗・検討状況を報告
  • 16:00
    所属員との打ち合わせ
    業務の進捗・検討状況に関する報告を受け、今後の対応方針等をアドバイス
  • 19:00
    退社
PROFILE 小林 由希恵(2003年入社)
商品開発部 商品調査G グループマネジャー 

名古屋南支社(営業所長)、調査部、営業企画部、事務サービス企画部等を経て、2024年から現職。

(2024年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる