明治安田

sitetitle.svg
NEWS
職員紹介 一覧ページへもどる

田畑 佐知子 (2010年入社)
海外事業企画部 海外事業企画G
主任スタッフ

越谷支社、千住支社、法務部を経て、2020年より現職。

(2022年12月取材当時)

積極的に仕事と関わり、日々成長していきたい

現在の仕事内容・やりがい
海外保険事業の成長に貢献する

海外保険事業の役割は、経済成長を続ける海外保険市場からの収益を持続的・安定的に取り込み、長期にわたってグループ収益に貢献することです。当社においても比較的新しい事業分野のため、若手から管理職までさまざまなバックグラウンドを持った人が活躍しており、そのなかで私は現在、「海外保険会社への新規投資」と「海外保険事業分野におけるグローバル人財の育成態勢構築」を担当しています。
「海外保険会社への新規投資」のミッションは、新たな投資先を発掘しグループ会社化することで、海外保険事業の成長基盤を安定的なものにすることです。候補先企業を調査するにあたり、現地のビジネス慣習や市場の将来性を踏まえ、事業概要、数理・会計、リスク管理、契約・規制等のあらゆる側面から検討するため、担当者一人ひとりが視野を広く持つとともに、多くの関連部を巻き込んで進める必要があります。配属当初はチームの専門性の高さに圧倒され、悩んだこともありましたが、年次や経験を気にせず積極的に議論し、日々自分の成長を実感できることにやりがいを感じています。
また、「グローバル人財の育成態勢構築」にも取り組んでいますが、海外保険事業には新規投資のみならずグループ会社の経営管理等幅広い業務があり、それぞれ必要な能力も異なります。そのため、語学力のみならず、幅広い能力を身に付けることができるよう、適切な挑戦機会を提供しながら長期的に育成をすることでグローバル人財を増やし、中長期的な海外保険事業の成長基盤の強化に貢献していきたいと思っています。

お客さまとの印象的なエピソード
チーム一丸となった米国のレコードキーピング事業買収案件

2022年10月に公表した、当社の子会社であるスタンコープ社による、米国のレコードキーピング事業買収案件が成就したことが印象に残っています。
子会社を通じた買収案件では、当社は現地での交渉状況も踏まえながら親会社として検討するため、現地との密なコミュニケーションが不可欠です。そもそも日本と海外では検討の視点や意思決定のスピードも異なりますし、資料が完成間近という段階で現地から急に重要情報が連携されることもあります。
検討中の段階では、毎日のように現地の駐在員と連絡を取り合い、時に互いに置かれた状況を理解しきれずに意見が食い違うこともありましたが、そのような状況も乗り越えたうえで、チーム一丸となって無事に案件が成就したことは忘れられない経験となりました。

学生のみなさんへ

就職活動を通じて、多くの企業に足を運んでほしいと思います。企業の魅力に加え、改善すべき点等を聞くことができることは就職活動中のみなさんの特権ですし、直接職員に会って見聞きすることで、企業が大切にしていることが分かると思います。ぜひこういった実体験も判断軸の一つにして、納得のいく就職活動をしてください。

(例)一日のスケジュール

  • 9:00
    出社、メールチェック
    米国駐在員からのメール確認、必要に応じて上司報告。子どもを保育園に送るときは9:30頃に時差出勤
  • 10:00
    駐在員と打合せ
    駐在員から連携された事項のフォローアップや、案件進捗等の情報交換をオンラインで打合せ
  • 11:00
    資料作成
    駐在員から連携された情報等をもとに会議資料を作成
  • 12:00
    お昼休憩
  • 13:00
    チーム打合せ
    上司との打合せに向け、チーム内で方針や資料の最終確認
  • 14:00
    上司と打合せ
    作成した会議資料等について、上司と意見交換
  • 16:00
    駐在員にフィードバック
    上司との打合せ結果について、駐在員にフィードバック
  • 17:30
    退社・保育園へのお迎え
PROFILE 田畑 佐知子(2010年入社)
海外事業企画部 海外事業企画G 主任スタッフ

越谷支社、千住支社、法務部を経て、2020年より現職。

(2022年12月取材当時)
職員紹介 一覧ページへもどる